お盆のお供え何にしよう?
毎年の悩みです。
毎年かご盛りの配送をお願いしてましたが
十三回忌も終わったのでそんなに大きくなくて良いと思い
今年は鈴懸のわらび餅にしました。
一人暮らしの義母へ贈るので少量で上品なお菓子を選びました。
鈴懸のわらび餅にした理由
鈴懸のわらび餅にしたのは、まず私がとっても大好きな和菓子の一つだからです!
日持ちが常温で60日。期限が長めの真空パック型のわらび餅の中で一番美味しいと思っています!
蓋を開けてお皿に流し込む時のベタぷるんと感や茶色い色味が「本物の蕨餅!」を思わせ、そのまま頂いてもほのかな甘味があって美味しい。
さらに甘すぎないきな粉を振りかけることで上品さと高級感が増し、お茶と一緒に頂くことでゆっくりとした癒しの時間を過ごすことができます。
1人暮らしの義母へお仏壇へのお供え用として選んだのはこちらです。
夏日吹寄(B) 蕨餅 6個入り 3,618円
真空パックで日持ちするので、すぐに食べきれなくても安心。
長くお供えしておけるのも嬉しいポイントです。
福岡の鈴懸(すずかけ)
鈴懸についてちょっとだけご説明いたします。
博多を拠点とする創業1923年の老舗和菓子店。
本店は福岡 博多上川端町のふくぎん博多ビル1階にあります。
本店にのみイートインスペースがあり、利用するためには数組待ちが必須です。
和スイーツ以外にも軽食や洋風メニューも充実しています。
鈴懸の和菓子は四季折々の和菓子が紹介され季節ごとに楽しむことができます。
お盆におすすめの商品
お盆前は百貨店のPOPUPストアとして出店され定番の「法立」や「籠盛」を見ると、この時期が来たことを感じます。
「法立」とは、木製の台座(白木の三宝のような形)に和菓子やゼリーが端正に積み上げ上品に花やリボンを飾ったお盆のお供え品。華やかで見栄えが良いので、ご親戚が集まる場にふさわしいお供えです。
また、鈴懸らしい籠盛の「栗鹿のこ」や「お野菜落雁」「お干菓子」が並び、見ているだけで涼しさを感じさせます。
法事、法要にふさわしい鈴懸の和菓子
鈴懸の商品は派手さがなく上品で高級感があり、弔事のお供えや法事、法要の引きものにもおすすめです。
・薯蕷饅頭(じょうよまんじゅう)/ひき茶 1,350円
白と薄いグリーンの小ぶりなお饅頭。ご法事のお席やあと一品お引きものに添えたいときに。
・S 百菓行李(1)(ももかこうり) 1,599円
高級感と特別感がある籠に入った和菓子の詰め合わせ。
小ぶりなお饅頭「心葉」2個小倉あんをしっとりとした皮で包んだ「草月」3個入ってます。
まとめ
鈴懸の和菓子は当日中が期限のものが多いですが、日持ちする商品もあり、御供えにピッタリです。
特にこんな方におすすめです!
- 上品で少量を好むご年配の方へ
- 日持ちするお供えを探している方
- 法事や法要にで特別感のある引きものを贈りたい方
私自身、1人暮らしの義母へ贈ってとても喜んでもらえました。
お供えは派手さよりも心が伝わることが大切で、鈴懸の和菓子はその気持ちを形にできる贈り物だと思います。
参考にしていただけると嬉しいです。
コメント