福岡のお土産には明太子、ラーメン、もつ鍋などさまざまな種類があります。その中で福岡に住んでいながら良く食べるお菓子や、実際、手土産として持参し、喜ばれたお菓子をご紹介します。
明月堂 博多通りもん

福岡のお土産と言えば明月堂の「博多通りもん」です。いつでもどこでも喜ばれるテッパン土産。絶妙な柔らかさとしっとり感があり、お口の中に入れると中の白あんがとろけます。甘い和菓子が苦手な方でも、通りもんの上品な甘さは美味しくいただけるようです。

福太郎 めんべい

福岡の定番!めんたい風味のおせんべい。明太子の旨味をギュッと閉じ込めたパリッと香ばしいお煎餅です。おやつとしてはもちろん、おつまみにもぴったり。玉ねぎ、マヨネーズ味、辛口などのバリエーションも楽しめます。
フジバンビ あまおう苺ドーナツ棒

フジバンビの黒糖ドーナツ棒から福岡バージョン「あまおう苺ドーナツ棒」として販売中。フルーティな苺風味のドーナツ棒は黒糖のコクとは違った華やかな甘さ。コーヒー、紅茶とのペアリングは間違いなし。赤いパッケージはインパクトのあるお土産になります。
石村萬盛堂 祝うてサンド

石村萬盛堂の「祝うてサンド=いおうてさんど」は2021年に発売された新しいお菓子です。博多のお祝いの席で欠かせない「博多手一本」から誕生したお菓子。クッキーはかわいい「手」の形。その手の中にほろ苦いキャラメルクリームをカリカリのくるみが贅沢にサンドされています。博多の新しいお土産としてぜひおすすめしたい一品です。

石村萬盛堂 珈琲マシュマロ

「鶴の子」が有名な石村萬盛堂のマシュマロ。こちらの珈琲マシュマロが想像以上においしい!ビターな珈琲チョコクリームがもっちりとした生地に包まれたちょっと大人っぽいマシュマロです。甘すぎず男性にも人気!あたたかいミルクやコーヒーに入れて楽しむこともできます。

鈴懸 鈴乃最中おてづめ

福岡博多で人気の老舗和菓子店、鈴懸の「鈴乃最中おてづめ」です。香ばしい皮に自分で餡を詰めて楽しむ特別感のある和菓子。洗練されたパッケージの中にかわいらしい鈴の形の和菓子が入っていて開けた人の心を和ませます。お手詰めタイプのため、個人的な手土産に向いています。
フランス菓子16区 ダックワーズ

フランス菓子16区の「ダックワーズ」こちらのお店のオーナーシェフが1979年に考案したお菓子です。1981年に「フランス菓子16区」をオープンする時に発売された「ダックワーズ」発祥のお店でもあります。楽天市場ではふるさと納税の一つとして販売されています。

如水庵 筑紫もち

一度お土産にお渡しすると、また買ってきて!と必ず言われる人気の「筑紫もち」一つひとつの包装がお花のようにも見えて上品です。香ばしいきな粉に包まれたやわらいお餅をそのままいただくのも良し。さらっと感のある黒蜜をかけると甘さが引き立ち、また違った味を楽しめます。

まとめ
旅行の楽しみの一つがお土産。福岡には地元で愛され、全国的にもファンが多いお菓子が数多くあります。今回は私自身が本当に好きで、実際に贈り物としても喜ばれたものをセレクトしました。楽天市場で購入できるので、お気軽に福岡の銘菓をお楽しみください!
コメントお待ちしてます!