家計簿アプリ「マネーフォワードME」で挫折ゼロ!|ズボラな私が続けられたワケ

家計簿

「家計簿をつけよう!」と決心し何度も挫折した方は多いはず。
可愛いデザインの家計簿を購入しテンション上げて「次こそはきちんと記帳するぞ!!」と何度も決心した方も多いはず。
私はどれも続かず、絶対挫折すると諦めて、ノートを買うだけ無駄と思い、1年半前はレシートをポイポイ捨てていました。
そんな私が今では家計簿を続けられる方法がありました。
「私には無理・・・」と諦めてた方にこそ伝えたい!楽に続く家計簿の仕組みです。

家計簿
目次

家計簿アプリ|マネーフォワードME

家計簿の記録が続くようになったのは「マネーフォワードME」のおかげです!
実際、細かく記帳するようになったわけではなく、自動的に記録されることが本当にありがたい!!

「マネーフォワードME」をダウンロードしてアプリと銀行口座やクレジットカードを連携するだけです。
無料版は銀行口座とクレジットカード4件連携することができます。

給料が入る銀行口座=クレジットカード引き落とし口座とし、連携させる。
生活費はほとんど1枚のクレジットカードで支払う。
これだけで十分家計の記録が自動的に記帳されるまさに神アプリです。

家計簿が続くもう1つの秘訣

家計簿を続けるもう1つの秘訣は目的を決めることです。

私の目的

55歳までにサイドFIRE

必要最低限の生活費の把握

遊興費の満足度は高いか

目的を決めずに記帳をしていた頃はただ、エクセルに数字を入力。
数字を並べて、もっと節約しないとな〜と漠然と考えてました。
ここで何故??なんの為にがぼんやりしていました。

目的が明確化されるとその目的に近づくことができれば、毎日往復2時間の通勤電車と8時間労働を続けなくても良いはずと思っています。只今、検証真っ最中です!

まとめ

家計簿は「頑張ってつける」ものではなく、仕組みを作って「勝手に続く」もの。
「マネーフォワードME」を使うことで、私は初めて家計簿を習慣にできました。

大事なのは数字の記録ではなく「未来の自分のために、今の生活を整えること」

挫折続きだった私にもできたので、きっと誰でもできると思います。

今日から1歩仕組みを変えてみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

自分が嬉しかったことを上手に発信できると良いです。
このサイトでお会いできて嬉しいです。

コメントお待ちしてます!

コメントする

目次